病気の一口のメモ        肝嚢胞

 

肝嚢胞は、肝臓の中に袋(嚢胞)ができ、その中に液体がたまったものです。

原因は大部分は先天性嚢胞であり、いくつもできる(多発性)場合は腎臓や膵臓にも嚢胞があることが多いです。後天性のものはまれで、外傷や寄生虫が原因と考えられています。

 最近では、診断技術の進歩によって腹部の超音波検査、X線CT検査で小さな嚢胞も見つけることができるようになりました。

 

症 状:

症状がないのがふつうです。まれに嚢胞が急速に増大して、圧迫感、お腹が張ったり、急激な腹痛を生じる場合があります。

    また、多発性の場合、黄疸症状(皮膚や白眼が黄色くなる)が出ることがあります。

 

治 療:

*小さくて症状がない場合は、年に一回位超音波検査で経過を診る。

*腹痛が強い場合、嚢胞ドレナ-ジ療法(誘導管を入れて持続的に液を体外に出す)。

   *肝嚢胞が大きくなり腹痛や圧迫症状があり、破裂や出血が予想される場合、

嚢胞液を抜いてからエタノ−ルを注入する方法。

 

日常生活での注意

  @年に一回、定期的に検査(超音波検査など)を受けましょう。 

A過労を避け、規則正しい生活を心がけましょう。

B太り過ぎないように、バランスのとれた食事を心がけましょう。

Cアルコ−ルは飲み過ぎないようにしましょう。

     (肝臓機能低下がある場合は禁酒のこと)

     

(2001.4)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       212-0058 川崎市幸区鹿島田1133-15             

(医)はとりクリニック  羽鳥 裕

TEL&FAX  044-522-0033

mailto:yutaka@hatori.or.jp      http://hatori.or.jp/